お笑い会の大スターでコントの神様のような存在であった志村けんさんが、2020年3月29日に突然旅立っていかれました。
芸歴48年という大ベテランでお笑い一筋だった志村さんですが、生涯に1度だけ俳優として映画に出演されたことがあります。
その作品は【鉄道員ぽっぽや】!
2020年は朝ドラや話題の映画【キネマの神様】にも出演が決まっており、コントで培った演技力は俳優としてもどう化けるのか楽しみにしていた矢先のこと……。
そこで志村さんが俳優として出演された映画【鉄道員ぽっぽや】での演技力について迫ってみたいと思います。
目次
志村けんが鉄道員ぽっぽやに出演したのは高倉健が理由?
映画【鉄道員ぽっぽや】は1999年に高倉健さん主演で映画化!
鉄道員(ぽっぽや)
高倉健主演の名作の1つ。北海道の廃線間近の終点駅のぽっぽやの回想と日々の出来事を描く。高倉健と雪の組合わせが画になるし、いかにも鉄道員らしい演技が素晴らしい。キャストの演技も相まって、ラストはホロホロ泣いてしまう優しい作品。日本は惜しい俳優を亡くしたな… pic.twitter.com/xiENe1XA6T— くるくるとん (@mciiiin) January 28, 2018
原作は小説家浅田次郎さんの短編小説で、廃線を間近に迎えようとしていた北海道の幌舞線の鉄道員乙松の元に訪れる幸福を描いた物語。
作品としても評価が高く、第23回日本アカデミー賞の最優秀作品賞にも選ばれています。
根っからのお笑い芸人で、当時からお笑いの仕事以外は断るというスタンスを貫いていた志村さん。
そんな志村さんの心を一瞬で変えてしまったのが往年の銀幕スター高倉健さん!
高倉さんはなぜかこの映画での志村さんとの共演を希望されていました。
そのためにわざわざ事前に本人自ら関係者から連絡先を聞き出し、志村さんの自宅の留守電にメッセージを残すほど!
小さい頃からの銀幕スターで憧れの存在だった高倉さんからの突然の依頼に驚きながらも、感激した志村さんは二つ返事で引き受けることに。
しかも志村さんがオファーされた役は原作にはないオリジナルで、石炭の仕事を求めて福岡から北海道のへ移住してきた炭鉱労働者!
アルコール好きが災いして妻には逃げられ息子と一緒に暮らしていましたが、事故に巻き込まれて命を落とすという役どころ。
当時を振り返ったインタビューではこんなことを語っていた志村さん。
この言葉から高倉さんの共演に喜びをかみしめていた当時の志村さんの様子が伝わってきます。
そして後にも先にも志村さんが役者として出演した映画はこの【鉄道員ぽっぽや】だけ!
今となってはあのお笑い一筋だった志村さんを一瞬でもその気にさせ、貴重な俳優姿を残すきっかけを与えてくださった高倉健さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
志村けんと高倉健とのぽっぽや秘話とは?
そんなぽっぽやで共演した高倉健さんと志村さんの間には数々の素敵なエピソードが残されています。
高倉健からの優しい心遣い!
志村さんがロケ地である北海道に撮影入りする前日には、なんと志村さんの元に再び高倉健さんから留守電にメッセージが残されていたようです。
あまりに高倉さんの優しい心遣いにさらに感激した志村さん。
しかも撮影入りしたあとも志村さんの楽屋には高倉さんから「なんなりとおっしゃってください 乙松より」というメッセージと花が置かれていたんだとか。
高倉さんの温かいもてなしに感動し、改めてご挨拶にいったときは緊張のあまり足が震えてしまった志村さん。
高倉健はお笑い好き!
寡黙なイメージのある高倉さんですが実際はとても良く話す面白い方で、当時から志村さんの番組を頻繁に見ていて特にバカ殿様が大のお気に入り!
しかも当時は志村さんがコントネタでやるお寿司屋さんのおじいさんのモノマネまでしていたんだとか。
「乃木大将の前で寿司握ったのは俺くらいだヨ!」 #志村けん #ドリフターズ pic.twitter.com/1mQHbRSg0k
— ラブリーモージー (@lovelymosey) February 3, 2019
しかしさすがに本人の目の前では恥ずかしかったのか、志村さんの前では披露してくれなかったそうです(笑)。
高倉健は意外とアドリブが好き!
志村さんの映画での出演場面は、仕事を失い自暴自棄になってアルコールに溺れて暴れているところに鉄道員の高倉さんと出会うという回想シーン。
志村けん大好きやったのに…
唯一映画出演した「鉄道員」は、自分の住む地元出身の設定で、なんかめっちゃうれしかったんが今でも忘れられない…
コントやない酔っ払いの演技、最高やったな#志村けん #ぽっぽや pic.twitter.com/Igga9jilCH— どうぐ屋ものもの (@dgy_mono) March 30, 2020
志村さんは頭を机に打ちつけるシーンを何度もやって、高倉さんに心配されていたんだとか。
また撮影テストでは志村さんの代名詞でもある変なおじさんの声で思わず高倉さんを笑わせた一コマもあったようです。
また高倉さんは意外とアドリブ好きで、志村さんとの撮影シーンでは何度もアドリブを放り込んできたんだとか。
志村さんが酔っ払って2人に担がれるシーンでは、カットする直前に突然手を挙げて「タクシー」と叫ぶ高倉さん。
その後の高倉さんと小林稔侍さんに送ってもらった後のシーンでも「こいつ漏らしている」と再びアドリブを突っ込んでくる高倉さん。
しかし、両方とも映画ではカットされることに(笑)。
ただスタジオではウケていたようで、当時現場の撮影が終始穏やかだった様子が伝わってきます。
志村さんがただ酔っ払って寝ているシーンも高倉さんのアドバイスで、急遽酔っ払いながら歌うことに変更!
いきなりそんな展開になって困ったものの、コントで培ったアドリブ力を生かして冷静にその時代に合わせた歌を選んで演じきった志村さんはさすがです。
志村けんと高倉健の共演後の関係は?
ふたりの映画俳優、志村けんと高倉健。1999年公開「鉄道員ぽっぽや」にて。共に安らかに。 pic.twitter.com/gX2hctizDQ
— せえべえ (@SEEBEE737) March 30, 2020
共演後は志村さんの番組のVTRに出演するほど志村さんに心を開いていた高倉さん。
当時バラエティ番組のために高倉さんが独占インタビューを受けることは異例のこと。
共演前後の志村さんの印象の違いについて尋ねたころ、お世辞なしに想像通りの日本でも珍しい熱心な俳優さんだと感じたんだそう。
ずっと共演したいと思っており、今回は共演シーンが少なかったので次回はもっと絡みの多い役で共演したいとラブコールを送っていました。
この様子からも高倉さんは志村さんのことを相当惚れ込んでいた様子が伺えます。
アルコールが苦手なはずの高倉さんでしたが、年に1~2回ほど志村さんを飲みに誘っていたんだそう。
また毎年高倉さんからお中元に高級な甘酒が届くなど、当時の2人の親交の深さが伝わってきます。
志村けんの演技力に対する世間の反応は?
志村けんさんの演技力に対する世間の反応はこちら!
志村けんの鉄道員(ぽっぽや)の演技は切なくてさらに泣ける
高倉健さんの演技も広末涼子もかわいくて泣いてしまう— ウーチャカ子 (@TzpMqc) March 30, 2020
志村けんの映画、ドラマ観たかったなぁ。。
ぽっぽやとか演技上手かったし。— chicomiyu (@chicomiyu1) March 30, 2020
志村けんは高倉健の映画でいい演技してたのが凄く印象に残っている。「ぽっぽや」だっけ?飲み屋でケンカしてくだまくシーン。昭和なオヤジには沁みるんだよ、ああいうの。
— かんたろう (@kantaro_) March 30, 2020
ぽっぽやの志村けんの演技は凄く良かった。
あれもう20年前か…— hohosasa60 (@hohosasa60) March 30, 2020
ぽっぽや見終わった。
志村けんは酔っぱらいの演技が上手い。けしてお笑いの演技ではなく、シリアスなシーンにとても合っていた。
高倉健は渋い。今有名な俳優さんもたくさん出ていた。久しぶりにこんなしみじみする映画見たなぁ
シリアスな中にファンタジー要素が少しだけある、心に残る作品でした。— まるまりあん (@marumari_portal) March 30, 2020
ぽっぽやの志村けんの演技すごく好きだった。かっこいいよねあの人。
— すみれ (@0220udon) March 29, 2020
少ない出演シーンでも記憶に残る演技だったことから、志村さんの存在感は抜群だったことが感じ取れます。
そして多くの方がコメディアンの志村さんではなく俳優としての志村さんを高く評価!
志村さんが演じた役はお得意の酔っ払い役でしたが、笑いを封印した志村さんの演技はコントとはまた違った深みを感じさせています。
人間臭い役を見事に演じ、哀愁漂う沁みるお芝居に絶賛の声!
酔っぱらい役を演じさせたら右に出るものがいないくらい志村さんの酔っぱらいの演技はピカイチ!
そして役者の顔の志村さんは不思議と普段の姿よりもカッコよく見えました。
▼志村けんさんが多くのファンから愛されていた理由!
志村けんの演技力は俳優向きだった?
高倉健さんからのアドリブ攻撃も柔軟に対応して見せた志村さん。
出演シーンは短く撮影期間は3~4日程度だったそうですが、それでもこの作品での志村さんの存在感は圧倒的!
生前コントの芝居の極意は「らしく見えること」と語り、コントで役になりきることが得意だった志村さん。
志村さんが生み出す笑いは志村さんが徹底的に作り込んだキャラクターになりきっているからこそ。
強烈キャラが多かったですが、どれも愛すべき存在でした。
見る側にも中途半端な気持ちにさせない、本当にこんな人がいると思わせる役作りが志村さんの笑いの原点だったのではないでしょうか。
役になりきるという点ではお笑い芸人も俳優も役作りの過程は同じ。
ただそこに必ず「笑い」というオチがあるかないかの差。
役者として高く評価されているお笑い芸人さんのほとんどが、元々なりきることが得意だった芸人さんが多い気がします。
志村さんはその原点ともいえる方!
そんな方が役者として本気を出したら高く評価されないわけがない。
既にコントで数え切れないほどのキャラクターになりきってきた志村さん。
この経験はおそらく俳優業にも上手く生かされ、笑いを封印した志村さんは役者としてすごい逸材になっていたに違いないでしょう。
仕事でよく共演されていた柄本明さんも「志村けんが俳優業を本腰に入れたらあっという間に天下が取れる」なんてことを言っていたんだそうです。
同じドリフターズのメンバーだったいかりや長介さんが良い例ですよね。
この2人は天国でも
お笑いの話をしてるのだろうか…ご冥福をお祈りします。#志村けん#いかりや長介 pic.twitter.com/eCrKHIVRhr
— 【公式】デンジャラスブラザーズ@ゲーム実況者 (@DJ_Brothers123) March 30, 2020
いかりやさんも晩年は味のある役者として高く評価されていました。
ようやく最近になってやっと俳優業にも興味が湧き、新しい舞台の幕開けの前に旅立ってしまわれたことが本当に悔やまれます。
今頃天国でいかりやさんと再会できているといいですよね。
▼志村さんの人気コントキャラのモデル元ネタを紹介!
まとめ
以上、志村さんが唯一俳優として出演された映画【鉄道員ぽっぽや】での演技力や高倉健さんとのマル秘エピソードについてお伝えしました。
なんだか志村さんが旅立たれたことがまだ信じがたく、心にぽっかり穴が空いてしまった感じ……。
俳優としての志村さんをもっと見れなかったことは残念ですが、長い間私達の心を元気にさせてくれたことに本当に感謝です。
何よりも志村さんのお笑い一筋の生き様は最高にカッコよかった!
▼志村さんの生涯で最初で最後の出演映画【鉄道員ぽっぽや】を無料でお得に見る方法はこちら!